【箕面市】T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事
2022.03.25 更新
【箕面市】T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事 施工データ
施工住所 | 箕面市 |
---|---|
建物の種類 | 戸建て |
築年数 | 14年 |
施工内容 | 外壁塗装屋根塗装防水工事付帯部塗装シーリング工事 |
工事期間 | 16日間 |
工事プラン名 | 外壁塗装 屋根塗装 |
使用塗料 | 外壁/ASTEC 超低汚染リファイン弾性1000MS-IR 使用色ペールビスケット・リーガルブラウン 屋根/ASTECスーパーシャネツサーモF 使用色ラセットブラウン・板金部ヤララブラウン 付帯部/ASTECマックスシールド1500F-JY 使用色アイアンバーグ・クールホワイト |
工事完了月 | 2022年2月 |
施工内容詳細 |
元々一色仕上げの外壁でしたが『塗分けしたい』のご希望に沿って 素敵な色合いに仕上がりました✨
|
【箕面市】T様邸 外壁塗装・屋根塗装工事 施工写真
水切塗装
水切塗装2回塗りの2回目を塗ります。水切塗装
水切塗装2回塗りの1回目を塗ります。水切塗装
水切の塗装です。
こちらもケレンから始めます。付帯部シャッターBOX塗装
シャッターBOX2回塗りの2回目を塗ります。付帯部シャッターBOX塗装
シャッターBOX2回塗りの1回目を塗ります。付帯部シャッターBOX塗装
シャッターBOXの塗装です。
こちらもケレンから始めます。付帯部縦樋塗装
縦樋上塗りの2回塗りの2回目を塗ります。付帯部縦樋塗装
縦樋上塗り2回塗りの1回目を塗ります。付帯部縦樋塗装
縦樋にある鉄部には錆止めを塗ります。付帯部縦樋塗装
縦樋です。
こちらもケレンから始めます。付帯部軒樋塗装
軒樋上塗り2回塗りの2回目を塗ります。この様な箇所も2回塗する事で耐用年数を発揮します。付帯部軒樋塗装
軒樋上塗り2回塗りの1回目を塗ります。付帯部軒樋塗装
雨樋の軒樋です。
ケレンから始めます。外壁塗装
外壁完了です。
下塗り中塗り上塗りと3工程をきっちり施すと艶もですが手触りが全然違います!外壁塗装
外壁完了です。
外壁塗装
外壁上塗りの2回目を塗ります。外壁塗装
外壁上塗りの2回目を塗ります。外壁塗装
上塗り1回目完了です。外壁塗装
上塗り1回目完了です。外壁塗装
外壁の塗分け箇所の上塗り1回目を塗ります。外壁塗装
外壁の上塗り1回目を塗ります。外壁塗装
下塗り完了です。外壁塗装
外壁の下塗りです。天井塗装
こちらも2回塗りです。天井塗装
天井は湿気を逃がす役割があるので専用の塗料で塗装します。屋根塗装
屋根塗装完了です。屋根塗装
お客様に見えない所となるので施工写真でお見せします。屋根塗装
ご希望のお色で上塗り2回目を塗ります。屋根塗装
上塗り1回目完了です。屋根塗装
ご希望のお色で上塗り1回目を塗ります。屋根塗装
屋根専用の下塗り材で下塗りを塗ります。屋根塗装
まずは板金の錆止めを塗ります。重要です。高圧水洗浄
壁だけではなくシャッターも洗います。
シャッターを開けて窓も洗います。
高圧水なので汚れも一気に落ちます!高圧水洗浄
下地処理で防水を施した後に高圧水洗浄で丸洗いします。水切天端
シーリング処理は建物を雨水から守るためとても重要です。水切天端
この様な取合いも雨水を含み苔が発生してたので、シーリング処理を施しました。トップライト
雨水の侵入経路は徹底して塞ぎます。トップライト
トップライトは漏水の原因となる事が多い箇所です。
しっかりとシーリング処置を施します。屋根板金シール処理
継ぎ目だけではなく打ち釘の頭にもシーリングを打設します。防水処理はもちろん釘の抜けを防止します。屋根板金シール処理
塗装の前に屋根板金と屋根板金の継ぎ目(取合い)にシーリングを打設し雨水の侵入経路を塞ぎ防水処理します。クラック補修
各所刷り込みにて下地処理を施しました。
下地処理をせず塗料を被せると塗料の耐用年数が発揮出来ず早期にクラックが再発してしまいます。クラック補修
クラックがヘアークラック程度であれば弾性のある下塗り材を刷り込むことで処置できます。クラック箇所
築14年目ですが漏水につながる様なクラックはなくヘアークラックが数か所ありました。クラック箇所
モルタル壁なのでこの様なひび割れ(クラック)が発生しております。