外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい 施工事例

HOME > 施工事例 > 外壁塗装 > 【箕面市】箕面市長上島様邸 外壁塗装 屋根塗装 防水工事 長尺シート

【箕面市】箕面市長上島様邸 外壁塗装 屋根塗装 防水工事 長尺シート

2022.05.17 更新
施工前施工前Before
施工後施工後After

【箕面市】箕面市長上島様邸 外壁塗装 屋根塗装 防水工事 長尺シート 施工データ

施工住所 箕面市
施工内容 外壁塗装屋根塗装防水工事付帯部塗装シーリング工事その他工事
工事期間 2カ月間
工事プラン名 外壁塗装 屋根塗装 シーリング 防水工事
使用塗料 外壁/ASTEC 超低汚染リファイン弾性1000MS-IR 使用色05-80D-30%淡艶有
屋根/GAINA 使用色N-95 純白
付帯部/ASTECマックスシールド1500F-JY 使用色トゥルーホワイト
工事完了月 2022年3月5日
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After
施工前施工前Before
施工後施工後After

【箕面市】箕面市長上島様邸 外壁塗装 屋根塗装 防水工事 長尺シート 施工写真

  • 足場組
    足場組
    戸建ての大きさではないので2日間で組みました。
  • 足場組
    足場組
    メッシュシートが白で圧迫感も軽減されたとお喜び頂けました。
  • 折半屋根
    折半屋根
    広いお屋根は折半屋根です。
    一般の戸建ての3件分ぐらいあります。
  • 折半屋根
    折半屋根
    錆が多発している面もありました。
  • 折半屋根
    折半屋根
    錆びは電動工具を用いて研磨入念に除去します。
  • 折半屋根
    折半屋根
    錆が少しでも残れば塗装をしてもすぐに再発してきます。
  • 折半屋根
    折半屋根
    ビスの錆も研磨除去します。
  • 折半屋根
    折半屋根
    今回はボルトキャップを取り付けました。
  • 折半屋根
    折半屋根
    大きな屋根なのでビスの数も多かったです!
  • 折半屋根
    折半屋根
    折半屋根の下塗りです。
    フラットな屋根とは違い塗装面が多いです!
  • 折半屋根
    折半屋根
    遮熱+断熱が特徴のGAINA(ガイナ)塗料です。
    断熱・遮熱・遮音防音・空気室改善・結露防止・不燃材料・耐久性・安全とすべて兼ね揃えた最高峰の塗料です。
  • 折半屋根
    折半屋根
    GAINAの上塗り1回目です。
  • 折半屋根
    折半屋根
    GAINA上塗りです。吹付です。
  • 折半屋根
    折半屋根
    GAINAは効率よく音を反射し、音による振動も抑えられるので折半屋根の雨の日の雨音がかなり軽減されます!
  • 折半屋根
    折半屋根
    見違えるほど綺麗になりました!
  • 折半屋根
    折半屋根
    雨音も夏場、冬場の室内温度も実感して頂けると思います!
  • 折半屋根
    折半屋根
    GAINAは室内にもお勧めです!
  • 外部階段
    外部階段
    外部階段は鉄骨になっており錆が生じていました。
  • 外部階段
    外部階段
    電動工具を用いて入念に取り除きます。
  • 外部階段
    外部階段
    細かい箇所も研磨で取り除きます。
  • 外部階段
    外部階段
    錆止めを塗布します。
  • 外部階段
    外部階段
    錆止めの後上塗り材を2回塗布します。
  • 外部階段
    外部階段
    両サイドに外部階段がありどちらもタイル張りになっていました。こちらはタイルから長尺シートに変わります!
  • 外部階段
    外部階段
    タイル目地の段差を樹脂モルタルでフラットにしています。
  • 外部階段
    外部階段
    長尺シートを敷設しています。端末シールを打設し隙間を埋めます。
  • 外部階段
    外部階段
    滑る危険もなくなり見た目も新築のように生まれ変わります!
  • 下地補修
    下地補修
    クラックや欠損、浮き部が多数箇所ありました。
    すべて調査をし各箇所適切な処理を施します。
  • 下地補修
    下地補修
    こちらはヘアークラックと言い髪の毛程の細いひび割れには微弾性フィラーを刷り込みます。
  • 下地補修
    下地補修
    刷り込み後です。
  • 下地補修
    下地補修
    0.5㎜以上の構造クラックにはVカット工法を用いて処理します。
    電動工具を使いクラックに沿って溝を掘ります。掘った溝にプライマーを塗布しシーリングを打設し樹脂モルタルで埋め戻します。
  • 下地補修
    下地補修
    Vカット完了です。
  • 下地補修
    下地補修
    塗膜の浮き部は浮いている箇所を斫り取り、樹脂モルタルで埋め戻します。
  • 下地補修
    下地補修
    小さな穴も樹脂モルタルで埋め戻します。
  • 下地補修
    下地補修
    サッシ廻りに木枠がついており隙間が生じていました。
    こちらはエポキシ樹脂モルタルで形成します。
  • パターン復旧
    パターン復旧
    下地補修した外壁はパターン(外壁の柄)が消えてしまいます。新しくパターンを付けなおします。
  • パターン復旧
    パターン復旧
    既存のパターンに合わせて復旧します。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    外壁塗装も3回塗りです。
    下塗りです。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    上塗り1回目です。
    ASTECのリファイン1000弾性MS-IRで塗ります。
    弾性なので一般の塗料よりも弾力があり揺れに追従しクラックの発生を防ぎます。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    上塗り2回目です。
    きちんとした希釈量と膜厚を付ける事で塗料本来の効能と耐用年数を発揮します。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    天井塗装です。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    サッシ廻り木枠の塗装です。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    庇屋根の塗装です。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    破風板の塗装です。
  • 外壁塗装
    外壁塗装
    雨樋の塗装です。
    各所塗料の規定回数で塗装します。
  • 防水工事
    防水工事
    土間の防水工事の施工前です。
  • 防水工事
    防水工事
    こちらはあまり歩かれる場所ではないですが漏水の原因にもなりますので防水を施していれば安心です。
  • 塗床
    塗床
    こちらはご自宅に入られる際の通路となっており半分づつ施工しました。
  • 塗床
    塗床
    植栽も映える綺麗な床になりました。
  • 塗床
    塗床
    1階が歯科になっており駐車場となります。
  • 塗床
    塗床
    こちらも床専用の塗料を塗布します。
  • 塗床
    塗床
    駐車場のラインも入れ完成です。
  • 塗床
    塗床
    こちらも完成です。