豊中市 A様邸 外壁塗装
- 漆喰工事
- 外壁塗装
- 付帯部塗装
- シーリング工事
- 防水工事
- 擁壁塗装
- 豊中市
| 施工内容 | 漆喰補修・屋根板金塗装・外壁塗装・付帯部塗装・シーリング工事・防水工事・ |
|---|---|
| 使用塗料 | 外壁塗料 ASTEC/プラチナシリコンREVO2000-IR 使用色 色06-50F 付帯部塗料 ASTEC/マックスシールド1500SI-JY 使用色 アイアンバーグ(付帯部) クールホワイト(格子・シャッター) ヤララブラウン(門扉) |
シーリング工事
-

庇屋根と外壁の取り合い部、継ぎ目にシーリング材を打設していきます。
-

既存のシーリング材がありませんので、養生してプライマーを塗っていきます。
-

シーリング材を打設していきます。
-

打設完了です。
-

屋根板金と外壁の取り合い部、継ぎ目にもシーリング材を打設しました。屋根板金の釘頭にもシーリング材を打設しました。
-

サッシ廻りにもシーリング材を打設し、防水処理を施しました。
高圧水洗浄
-

屋根から高圧水洗浄で汚れを綺麗に洗い落としていきます。汚れが取れていっているのがわかりますね!
-

外壁も綺麗にしていきます。
-

外構擁壁も綺麗にしていきます。
漆喰補修工事
-

補修前の現状です。
-

ケレン・清掃をしていきます。
-

ハイモルエマルジョンという、モルタル接着増強剤を塗布します。
-

漆喰材を塗りつけていきます。
-

漆喰補修工事の完了です。これで雨水の侵入を防げますね。
外壁塗装工事
-

チョーキング現象が進んでいた為、そのまま塗装しても塗料が吸い込まれてしまいます。
-

そのため下塗り材を2回塗り、ベースを作ってから塗装しました。お家に合った提案をさせて頂きます。こちらは水性カチオンシーラーという下塗り材です。
-

そして下塗り2回目。
-

ホワイトフィラーという下塗り材です。
-

中塗りをしていきます。お色は特注色の06-50Fです。
-

上塗りをします。
-

玄関廻りは3回目も塗りました。
付帯部塗装工事
-

付帯部塗装工事、『手摺塗装』です。
-

丁寧にケレンしていきます。
-

錆止めを塗っていきます。
-

上塗り1回目です。『アイアンバーグ』というお色です。
-

1本1本丁寧に仕上げていきます。
-

上塗りです。
-

2回目の上塗りをして完成です。錆もなくなり綺麗になりました!
バルコニー防水工事
-

バルコニー土間には『タイル』が採用されていましたので、メンテナンスは不要でした。汚れは高圧水洗浄で洗い落としました。側溝部分と手摺天端には『塗膜密着工法』で防水を施しました。
-

入り隅のシリコン系シーリング材を撤去していきます。
-

養生してプライマーを塗っていきます。
-

シーリング材を打設します。
-

入り隅シーリング材の打設完了です。
-

溝と笠木の施工前現状です。
-

ケレンしていきます。
-

プライマーを塗布します。
-

入り隅にシーリング材を打設します。
-

ウレタン1層目を塗っていきます。
-

ウレタン一層目完了。
-

ウレタン二層目を塗っていきます。ツルツルですね!
-

最後にトップコートを塗って溝と笠木の防水の完了です。
外構擁壁塗装工事
-

下地補修の後、下塗りをしていきます。
-

パターン復旧をしていきます。
-

パターン復旧の完了です。
-

塗料を塗っていきます。中塗りです。『クールホワイト』です。
-

上塗り後です。
-

石垣と擁壁の取り合いのライン出しも施しました。
-

完了写真です。















-6.jpg)
































担当者コメント
外壁塗料 ASTEC/プラチナシリコンREVO2000-IR
使用色 色06-50F
A様邸のお屋根は粘土瓦で
ラバーロックが施されており
ずれもなく綺麗な状態でした。
屋根は漆喰の部分補修や屋根板金、高圧水洗浄をしました。
外構擁壁も塗装し、
見違えるように綺麗になりました✨
今後とも宜しくお願い致します。